受験や資格の勉強をしたい期間工必見の超効率勉強法をお伝えします
ツイートこんにちは。管理人のトナカイです。
期間工になっている間に、
・大学受験勉強
・資格の勉強
・SPIの勉強(転職のため)
などをしている人はかなり多いと思いますが、今日は期間工が勉強をするために最高の勉強サイクルについて紹介してみたいと思います。
今回のテーマの関連記事はこちら→期間工で働きながらでも資格の取得は可能?
↑こちらの記事でも書きましたが、期間工になったら資格の取得はどちらかというとしやすいと思います。
今勉強していない人でも、ここで書く内容は最高に良い勉強法だと思うので、いつか役立つこと間違いありません。
ぜひ見ていってください。
覚えるではなく思い出せることが大事
試験勉強するのは、テストに出た時に思い出すためとか、応用問題を解けるようにするためですよね。
受験勉強だと、歴史の年代を覚えたり。
大変ですよね。
まず、がむしゃらにノートに書くのはもう終わりになります。
アンダーラインを本に引くのも今日限りです。
勉強する上で大前提になるのは、しっかり覚えることではなく、ちゃんと思い出せることです。
記憶に残る=思い出すことが大事
人間の脳は、いらないことは忘れます。
自分の電話番号も思い出せない人は多いですよね。
家族の電話番号もスマホに入ってるから覚えてない人は多いでしょう。
「電話番号とかいちいち覚えられるか!」という人が大半だと思いますが、スマホも携帯もない固定電話の時代は、普通に多くの人の電話番号を暗記していたんです。
ぜひ祖父母に聞いてみてください。
大事な人の電話番号をしっかり覚えている時代でした。
人間の脳は必要な事、何度も思い出すことはしっかり記憶するようにできています。
短い間の記憶と、長い間覚えている記憶は別物です
短い間の記憶と長いこと覚えている記憶は実は別物です。
「そろそろ髪が伸びたし切りに行かなきゃな」というのは短期的です。「今週休みに切りに行こうと思ってたのに」という経験は誰しもあると思います。
しかし、1年後になって、「そういえば1年前のあの休日に髪を切りに行こうとしてたな」と覚えている人はいません。
期間工に置き換えて、今の作業工程で例えてみましょう。
最初は覚えるのにミスを連発していたと思いますが、繰り返し繰り返し実施することで今では雑談しながらでも間違えないで出来ていると思います。
人間、短期記憶が長期記憶になると言われています。
短期記憶のうちに必要無くなったら、長期記憶する必要が無いと脳が勝手に判断してしまいます。
・年代を覚える
・公式を覚える
・人の名前を覚える
・作業を覚える
これらはまったく一緒です。
使うものは記憶され、使わないものは捨てられます。
長期記憶しやすい復習の時間は科学的に分かっています
記憶はどんどん薄れていきます。
薄れていって、その時点で忘れていても問題ありません。
思い出すきっかけになるタイミングさえ外さなければ、記憶として残りやすくなります。
それが上の画像です。
これとはまた別の話になりますが、「エビングハウスの忘却曲線」という実験もあります。覚えたことの74%は1日で忘れてしまうが、1ヶ月後には79%しか忘れていないというもの。
この実験は、「1日の間覚えていることは1ヶ月ほとんど忘れていなかった」という事を意味しています。
もちろんこのエビングハウス実験はいくつか問題もあるので、テストに応用するのはやや難しいところがありますが、ただ現代においても長期記憶は忘れにくいというのは共通しています。
期間工は思い出す時間がかなりあります
ここで期間工の話題に戻りましょう。
作業中、頭の中って歌っていませんか。
ネジを締めるリズムに合わせて懐メロ歌ってますよね?アニソン歌ってますよね!?
その時間を利用して、勉強したことを思い出すようにすれば、記憶の定着率が半端なく上がります。
というのが今回のテーマであり、管理人が言いたいことです。
「あれ?なんだったっけ?」が実は一番大事
期間工の作業中に勉強した事をとにかくひたすら思い出します。
・数学の公式
・英単語
・年代
思い出せないものが出てくると思います。その思い出せなかったものをメモします。
休憩時間や昼休憩の際にスマートフォンが触れるなら確認します。
確認したらまた作業中に思い出します。
それを繰り返すだけです。
覚えているものを何度も復習する必要は無くて、「思い出せないものを思い出すことだけ」繰り返します。可能であればつぶやきながらやります。
自分が先生になったことをイメージしながら説明する
誰かに説明するというのは、記憶にも理解にも役に立ちます。
例えば自分が先生や家庭教師になったとして、生徒にそのことを教えるシーンをイメージしながら、可能なら独り言をつぶやきます。
知らない人に難しいことを教えようとすると、どうしても自分のなかで?み砕かなければならないですし、忘れていることがあると先に進まなくなります。
忘れていることや説明できなかったことがあればメモします。あとは休憩時間に覚えなおすだけです。
チョコ停の時間などはメモを見ることが出来るので、創意工夫のネタを書いているフリをしつつ、または作業手順をおさらいしているフリをしつつ、暗記を進めていきましょう。
期間工だから出来る最高の記憶トレーニングサイクル
期間工(1直)で出来る最高の記憶トレーニングサイクルを作ってみました。
このトレーニングサイクルは生活改善から必要になりますが、理想となるパターンの一つだと思います。
参考にしてみてください。
あ、くれぐれも期間工の仕事は危険を伴うこともあるので、安全第一でお願いします。
少し余裕が出てきたら実践してみてください。
朝24時起床から始めて4時30分まで勉強
1直の場合、寮の周りが最も静かなのは朝24時から4時までの時間です。
普通の期間工はこの時間寝ているので、驚くほど静かです。
この時間に今日やる部分を終わらせておきましょう。
深夜アニメも見られるので一石二鳥です。
4時から周りが起き出すので、この時間を利用して、勉強した部分を項目リスト化してメモに書きます。
今日やった勉強した部分を後で思い出すためのネタ帳です。
4時30分から食堂で朝食を食べ、リラックスして過ごしましょう。
午前中は昨日、または一昨日やったことを思い出す
午前中にやるのは、昨日勉強した部分、またはおととい勉強した部分です。
メモをちょこちょこ見ながら、先生になったつもりで思い出す訓練をします。覚えていれば大丈夫、覚えていなければ出来るだけ記憶を総動員して思い出すようにします。
はっと閃くことが大事なので、すぐに答えを探してはダメです。
午後は今朝やったことと、午前中思い出せなかったことを思い出す
午後は今朝勉強した部分、そして午前中に思い出せなかった部分を集中的に思い出します。
今朝勉強した事を午前中にやらないのは、ついさっきやったことだから覚えている部分が多いからです。
矛盾しているようですが、思い出せないことに価値があるので、その時点で覚えていること自体価値はありません。
大事なのは試験当日に覚えているかどうかですから、勉強した日に覚えていても、当日思い出せないと意味がないわけですから。
大事なのは思い出す練習です。
忘れた記憶を引っ張り出す訓練です。
寮に戻ったらすぐ寝る
あまりこれをやる人はいませんでしたが、寮に戻って食事と風呂を済ませて、髪が乾いたころにすぐ寝るようにします。
大体17時や18時には寝ます。
そうするとぐっすり眠ることが出来るのに、まだ勉強する時間がある24時に目が覚めるわけです。
このメリットはもう一つあります。
2度寝しても遅刻しません。
期間工は遅刻すれば満了金が吹き飛ぶ仕事なので、そのリスクを排除出来るのはすごいメリットだと管理人は思います。
眠る前に、今日何度も忘れたことがあればそれを考えながら眠るとさらに効果的です。
社員登用試験対策にも使えます
この方法は社員登用試験にも使えます。
SPIの勉強もそうですし、面接内容を何度もイメージトレーニングすることで覚えることが出来ます。
大事なのは繰り返す、という事です。
期間従業員は普段頭を使うことが少ないので、勉強するにはとても相性の良い仕事場です。
正社員を目指す期間工のためのページはこちらにまとめてあるので、ぜひ参考にしてください→目指せ!正社員登用
まとめ
今日は、少しマジメな話題になってしまいました。
期間工の中には勉強が苦手っていう人がいると思いますし、管理人もその一人でした。
作業工程が慣れてきたらですが、作業中に鼻歌を歌っているのなら、効果的な勉強法だと思います。
あと、1直の場合の過ごし方ですが、なにも勉強するならということにとらわれず、副業するのにもオススメだと思います。
期間工は世の中のブラック企業とは違い、規則正しい生活を送ることが出来るのでそれを利用して自分の時間を有効に使ってみることをオススメしました。
副業を探すなら、下記のサイトがおすすめです。色んな副業を紹介しています。
色んな副業を探す⇒副業を探すなら「副業SEASON」
よかったら使ってみてください。
あと、自分には合わないと思ったら、すぐに止めて違う方法を考えましょう。
期間工で働きながら資格を取得するならこちら↓
期間工で働きながらでも資格の取得は可能?
【資格取得でキャリアアップ!】NTN期間工の給料や寮などの待遇まとめ